3月 3, 2025 • 会社紹介, ニュース • by Timedoor広報部
2025年9月5日に開催されたIndustry Co-Creation (ICC) サミット FUKUOKA 2025「ソーシャルグッド・カタパルト」のピッチコンテストに、Timedoor代表取締役社長の徳永 裕が登壇いたしました。 Industry Co-Creation ® (ICC) サミットは、「ともに学び、ともに産業を創る。」ためのイベントです。毎回400名以上が登壇し、総勢1,200名以上が参加し、参加者同士が朝から晩まで真� ...
11月 8, 2024 • 会社紹介, ニュース • by Timedoor広報部
弊社Timedoorの社長である徳永裕が、YouTubeの人気番組「令和の虎」に出演いたしました。 徳永は、インドネシアや他の発展途上国で子供たちにプログラミングを教える事業の資金調達のためにプレゼンテーションを行いました。弊社では、インドネシアでプログラミングスクールを数十店舗経営しており、子供たちにプログラミングの基礎を教えるだけでなく、デジタルリ ...
10月 16, 2024 • 会社紹介, ニュース • by Timedoor広報部
ニュービジネスやベンチャー企業の振興・育成に寄与する一般社団法人東京ニュービジネス協議会によって運営・審査されるグローバル大賞は、日本の経済成長に貢献することを目的に、ベンチャー企業や中小企業の海外進出を促し、日本人のグローバル人材化を促進するために創設され、今年で10回目を迎えました。 表彰対象は、革新的な海外事業を展開し ...
7月 28, 2024 • システム開発 • by Reina Ohno
オフショア開発は人口が減少しIT人材の不足が顕著になってきた日本で注目されているトレンドです。低い人件費を背景に、多くの企業が海外のエンジニアリソースを活用して、開発コストを大幅に削減しようと試みています。しかし、経済発展と通貨の変動により、特に新興国ではエンジニアの単価が上昇傾向にあります。企業によってはどの国にオフショア開発拠点を ...
7月 15, 2024 • インドネシア • by Yutaka Tokunaga
インドネシアでの人材採用は、適切なプラットフォームと採用戦略をしっかりと立てるかどうかで成果が大きく左右されてきます。本記事では、インドネシアで10年間にわたりエンジニアやデザイナー、バックオフィススタッフを採用してきた弊社がインドネシア人を採用する際に有効な方法や採用戦略を詳しく解説します。これからインドネシアでビジネスをされる予定 ...
9月 9, 2025 • 特定技能・技能実習, インドネシア • by Reina Ohno
日本の企業にとって、外国人材の雇用はもはや一時的な対策ではなく、長期的な経営戦略の一部となりつつあります。少子高齢化が進み、人手不足が深刻化するなかで、多くの経営者や人事 ...
9月 8, 2025 • インドネシア • by Erika Okada
インドネシアは、東南アジア最大級のEコマース市場の成長に支えられ、物流産業が急速に拡大しています。群島国家という特殊な地理条件、まだ改善途上のインフラ、そして高い物流コス� ...
9月 2, 2025 • ニュース • by Gustu
デンパサール、2025年9月2日 – バリを拠点とする初の独立系サイバーセキュリティ企業 Sawah Cyber Securityと、インドネシア有数のソフトウェア開発会社 Timedoor Indonesia は、より安全なウェブお� ...
8月 25, 2025 • インドネシア • by Erika Okada
インドネシアに進出する経営者や駐在員にとって、税制は最も気になるテーマのひとつです。法人税や個人所得税は広く知られていますが、「相続税」や「贈与税」について調べると驚くべ ...
8月 24, 2025 • インドネシア • by Delilah
インドネシアに進出した日本企業の経営者やマネージャーにとって、宗教・文化の違いを理解することはビジネス成功の鍵の一つです。その中でも、インドネシア社会に根強く残る「黒魔術 ...
8月 24, 2025 • インドネシア • by Erika Okada
インドネシアは「物価が安い」と言われがちですが、実際に住んでみると「高い領域」と「安い領域」がはっきり分かれています。特に住宅と外食は、選ぶスタイルによって生活費が大きく ...
7月 21, 2025 • 特定技能・技能実習, インドネシア • by Erika Okada
ここ数年、日本で働くインドネシア人の数が急激に伸びています。2024年末時点の在留インドネシア人数は 約19万9,000人。わずか1年間で5万人以上増えた計算になります。国籍別増加率で� ...
7月 13, 2025 • 特定技能・技能実習, インドネシア • by Reina Ohno
日本の介護業界は、高齢化社会の進展と共に、深刻な人手不足に直面しています。この人手不足を解消するために、外国人労働者の受け入れが進んでおり、その中でもインドネシア人材の活 ...
7月 6, 2025 • 特定技能・技能実習, インドネシア • by Reina Ohno
日本の物流業界や交通業界では、急速に進行する高齢化社会と働き手の不足により、ドライバー不足が深刻な問題となっています。この状況を打破するためには、外国人労働者の活用が不可 ...
7月 5, 2025 • 特定技能・技能実習, インドネシア • by Reina Ohno
現在、日本では多くの産業分野で人手不足が深刻な問題となっています。特に製造業、建設業、介護業などでは、現場で即戦力となる人材が不足しており、業務の停滞や成長の妨げとなって ...
6月 28, 2025 • 特定技能・技能実習, インドネシア • by Reina Ohno
あなたの企業が外国人材の受入れを検討する際、「どちらの制度を使うべきか?」は非常に重要な判断です。ここでは、目的・分野・在留期間・転職可否・試験要件・家族帯同・永住の可能 ...
日本の企業が外国人材を採用する際に直面する大きな決定の一つが、どの在留資格(ビザ)を選ぶかです。特に、即戦力となる「特定技能ビザ」と、将来的な人材育成を目的とした「育成就 ...
6月 27, 2025 • インドネシア • by Delilah
ダナンタラからの資金投入、その背景とは 2025年6月、インドネシア政府系の主権投資機関「ダナンタラ(Danantara)」が、ガルーダ・インドネシア航空に対し約6.65兆ルピア(約4億5千万ドル ...
6月 25, 2025 • 特定技能・技能実習, インドネシア • by Reina Ohno
近年、日本では少子高齢化に伴う労働力不足が深刻化しており、特に建設、介護、農業、外食などの分野では外国人材の活用が不可欠となっています。その中でも、特定技能ビザや技能実習 ...
6月 21, 2025 • 特定技能・技能実習, インドネシア • by Reina Ohno
外国人材の活用が進む中、なぜインドネシア人は「まじめで続く」と日本の企業から高く評価されているのでしょうか。本記事では、インドネシア人材の文化的背景や宗教的価値観、教育制 ...
6月 17, 2025 • 特定技能・技能実習, インドネシア • by Reina Ohno
少子高齢化が加速する日本において、地方の中小企業はこれまでにないほどの人手不足に直面しています。若年層の都市部流出、地元人材の減少、そして後継者不在という三重苦が多くの事 ...
6月 15, 2025 • インドネシア • by Yutaka Tokunaga
日本で育った方は、幼いころから「言ったことはやり切る」「一度口にした約束は守る」という文化の中で育ちました。ビジネスの世界でも、たとえ困難でも一度出したスケジュールや納期 ...
6月 6, 2025 • インドネシア • by Delilah
インドネシアでは、法律で認められた範囲でポリガミ(一夫多妻制度)が存在し、現実に実践している人々もいます。これは日本では想像もしにくい現象です。 一方で、日本では生産年齢� ...
6月 2, 2025 • インドネシア • by Reina Ohno
インドネシアに進出する企業にとって、現地の政治・経済のキーパーソンを知ることは不可欠です。その中でも、実業家としてキャリアを築き、現在はジョコ・ウィドド大統領政権下で国営 ...
6月 1, 2025 • インドネシア • by Erika Okada
インドネシアに進出する日本企業や欧米企業にとって、現地スタッフの遅刻や急な欠勤は避けて通れない課題です。これらの問題は、単なる個人の怠慢ではなく、文化的背景や社会的要因が ...
5月 31, 2025 • インドネシア • by Yutaka Tokunaga
私がインドネシアに移住して10年が経ちました。この国に来て最初に感じた事は日本と違って若者が多くて生き生きとしている事でした。家族の期待を背負いながら大学へ進学し、将来の成� ...
5月 30, 2025 • インドネシア • by Delilah
インドネシアは、東南アジア最大の経済圏として、近年ますます注目を集めています。特に、海外進出を検討する日本や欧米の企業にとって、インドネシアは魅力的な市場として位置づけら ...
5月 27, 2025 • インドネシア • by Yutaka Tokunaga
インドネシアは、豊富な石油資源を有していながらも、その石油を精製せずにシンガポールから精製された燃料を輸入するという矛盾した状況にあります。なぜ自国の石油を精製せず、外国 ...
5月 25, 2025 • インドネシア • by Delilah
インドネシアは、世界有数のニッケル埋蔵量と生産量を誇り、電気自動車(EV)時代の到来に伴い国際的な注目を集めています。ニッケルはステンレス鋼やEV用バッテリーの製造に欠かせな� ...
5月 12, 2025 • インドネシア • by Reina Ohno
インドネシアは、人口約2.8億人を擁する東南アジア最大の経済大国であり、近年では教育分野でも急速な発展を遂げています。特に高等教育機関の質の向上と国際的な評価の獲得に力を入れ ...
5月 11, 2025 • インドネシア • by Delilah
インドネシアは、2億8000万人を超える人口と安定した国内消費を背景に、近年ますます存在感を高めている東南アジア最大の経済圏の一つです。特に金融・テクノロジー分野を中心とした新� ...
私が日本人としてインドネシアでビジネスをして驚いたのが「コネ入社(Nepotism)」という文化です。日本でも縁故採用がまったく存在しないわけではありませんが、インドネシアではこの� ...
5月 10, 2025 • インドネシア • by Erika Okada
インドネシアに進出を検討している経営者やマネージャーにとって、現地のキャッシュレス決済事情の理解は極めて重要です。とくに注目すべきは、全国共通のQRコード決済システム「QRIS( ...
5月 6, 2025 • 特定技能・技能実習, インドネシア • by Reina Ohno
日本のビルクリーニング業界は深刻な人手不足に直面しており、特に若年層の確保が大きな課題となっています。そのなかで注目を集めているのが、インドネシア人技能実習生です。オフィ ...
日本の介護業界は慢性的な人手不足に直面しており、特に若年層の確保が課題となっています。そのなかで注目を集めているのが、インドネシア人技能実習生です。特別養護老人ホームや有 ...